news
2019/06/25 00:02


草木染めランジェリーブランドのLiv:ra(リブラ)を展開する小森優美さんをお迎えし、第4回ものづくりトーク&草木染めワークショップを行います。
ファストファッションブランドのデザイナーから、自然や人、地球と調和したファッションをフィールドに活動されている小森さん。ご自身のお話から、草木染めのブランドが生まれたストーリーまで、ミレニアル世代のものづくりに迫ります。
〜OUTLINE〜
13:00-13:20【小森さんによるトークセッション】
なぜ、ファストファッションからエシカルの世界へ。自然や人、地球と調和したファッションのあり方を模索し、草木染めランジェリーブランド ”Liv:ra(リブラ)” をスタートさせた小森さんのストーリーに迫ります。
13:20-15:00【草木染めワークショップ】
実際に、レースシルクショーツまたは持参されたハンカチやソックスを草木で染色!とても簡単に染めることができ、初心者の方もご参加いただけます。
〜草木染めについて〜
Liv:raの草木染めは”新万葉染め”という手法で、色素が一番元気な状態で染色するため、色鮮やかなのが特徴です。従来の草木染めよりも少量でスピーディ、お湯で煮立てる必要もなく、常温で約11分で染まります。何色も入れて時間内に自分だけのオリジナルカラー、柄を作成することも可能です。お気に入りの植物の色、薬効成分などから自分だけのランジェリーを作ってみませんか?
使用染料:
ログウッド マヤの聖なる木・スピリチュアルパワー
マリーゴールド 若返りのハーブ
エンジュ 幸せを呼ぶ幸福の木・高血圧の漢方
茜 冷えとり、温活、リラックス
コチニール 草木染めの王様、天然カイガラムシの色素
カラー:
ピンク、ネイビー、パープル、グリーン、ブルー、イエロー
※染料は在庫の関係により変更する場合がございます。ご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月28日(日) 13:00~15:00
受付:12:30〜
限定:7名 ※peatixでの先着申し込み順となります。
価格:※【当日支払い】となります。
・草木染め染め放題・レースシルクショーツ付(M/L):4,900円
・草木染め染め放題・持ち込み:3,000円
(Liv:raの使用済みランジェリーやご自分のハンカチやソックスなど、場所が限られていますので小さな小物のみ可能です。染色出来るのは綿・シルク・麻など天然繊維のみです。使用済みランジェリーに関しては、最後に染色していただきます。)
場所:アトリエそらとひと
東京都台東区蔵前4丁目30−7
※都営浅草線・蔵前駅から5分、ビンテージビルの2階になります。
※参加希望の方は、必ずpeatixイベントページにて、参加ボタンを押してください。限定7名です。
持ち物・注意事項:タオル、エプロン
※ 汚れてしまう場合がありますので、服装にはご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【小森優美さんプロフィール】
ファストファッション企業のデザイナーとして就職後、商社系ブランドライセンス事業会社の新規事業開発室に転職、新規ブランド立ち上げの仕事に携わる。2010年独立、株式会社HighLogic設立。当初はファストファッション通販会社として始めたものの売上至上主義の仕事に疑問を感じ、自然や人、地球と調和したファッションのあり方を模索しながら2013年草木染めランジェリーブランド”Liv:ra(リブラ)”開始。2018年、一般社団法人TSUNAGU設立。ミレニアル世代にエシカルファッションを広げるプロジェクトを開始する。他、エシカルファッションに関する企画/デザインを中心に様々なプロジェクトに取り組んでいる。
【Liv:ra(リブラ)】
「花の命を着る。」をコンセプトに2013年にスタートした草木染めランジェリーブランド。オーガニックコットンやシルクなど、こだわりの着心地の天然素材を2000年前から日本に伝わる伝統の草木染めでひとつひとつ丁寧に染め上げ、植物のみずみずしい天然のエネルギーをそのままギュッと生地に詰め込んでいます。着るたびに生きた植物たちのパワーを感じる癒しのランジェリーは、あなたの心とからだを大切に、慈しむように包んでくれます。2015年ソーシャルプロダクツアワード受賞。
HP:https://www.liv-ra.com
<モデレータ> そらとひと 小安美和
Will (ありたい姿)に向けて一歩踏み出すひとを応援する「そらとひと」小安美和をモデレータに、トークを進めていきます。
「そらとひと蔵前」は、昭和9年に蔵前に建てられた台東区最古のビンテージビルの一室をリノベーションした「共創アトリエ」。まるで昭和初期にタイムスリップしたようなレトロな空間でひと、もの、ことをつなぎ、これからの時代の新たな生き方、働き方をみなさまとともに生み出していくプロジェクトです!
※今回座談会が行われる建物は昭和9年に建てられた登録有形文化財となっております。 当日は、下記の点につきましてご協力お願いいたします。
1.建物内部の共用部分の撮影は禁止となっております。
2.古い建物のため、声なども響きます。大きな声での雑談などお控えください。